未分類 「恩とは受けた人と繋がりができたという事だ」 「恩とは受けた人と繋がりができたという事だ」 「受けた恩や借りが大きいほど強い繋がりが出来る」 「その繋がりは大切にしなければならん」 『創世のタイガ』という漫画での、太古の時代の長老的な... 2020.09.03 未分類
時々刻々の記 受診時に支持・教育・管理の必要性を実感する 腱鞘炎と足底筋膜炎になっている 右手人差し指の付け根が、特に反る動きをすると痛い… 結構痛い かれこれ3週間痛みが続くので整形外科を受診をしたところ 「腱鞘炎かな」という ... 2020.09.02 時々刻々の記
時々刻々の記 素早く変えまくる 今日は9月1日、今年も中後半だ。 プロ野球はちょうど全体の中では折り返し地点だ。 燃えよドラゴンズ…! 大野選手の完投から始まった勢いがなくなっていたけど、 今日から再び点火してほし... 2020.09.01 時々刻々の記
時々刻々の記 批判すること、されることを厭わない 2020年8月15日は戦後75年ということもあって、本棚にあった池上さんの著書『なぜ、世界から戦争が亡くならないのか』(2016年)を手にとって読んだ。 読みやすく、20分くらいで読了できた。 ... 2020.08.19 時々刻々の記読書
時々刻々の記 ワードプレスでの初投稿 「やってみる」を続ける 百聞は一見に如かず、実際にやってみるは見続けてきたことの比較にならない。 読む、見るのが好きで、いろんなブログも多量に浴びてきた。 はてなブログは3度ほど、その他にもフリーのブログはやってみた。 細々と、数か月ご... 2020.08.14 時々刻々の記
未分類 タネマキなのか よく、ものやサービスを購入時に以下のうちのどれに当たるのかを考えるべしといわれる。 食事を例に挙げると、こんな感じでしょうか。 ・消費 普通に食べること ・浪費 何となく飲む一人酒、 酒を飲んだ後になんとなく食べるラーメン ・投資 ... 2020.07.04 未分類
未分類 まとめコメントの要点…その時間の目標達成状況を整理する 意見交換系の企画や話し合いの際に、どのように進行するかということで自分自身はかなりその場で考えながら進めてきた。 始める前にはその役割が憂鬱であったり、緊張していることが多かった。 まとめコメントも慣れなかった。 大層な、意味のあること... 2020.07.03 未分類
未分類 思考の言語化ススメ 業務でテキストを参照して文字を打つ機会が多い。 いろいろ試しているが、結局はスマホへ音声入力するのが一番スピーディになっている。 かなりの変換精度と感じており、声に出すことで内容が一旦頭に入ってきやすいと思っている。 ただし周りに人がお... 2020.07.02 未分類
未分類 2020後半の展望 今日も中日勝ったぞー!今年こそ楽しみにしている。6月に植えた苗、思えば実りまで早い今週からリモートワークから職場ワークに戻った。仕事の進み具合が3倍ほどと感じる。通勤の時間を補って余りあるほどだ。しかしこれからはリモートの時代というのは明ら... 2020.07.01 未分類
未分類 岡野純 、 佐々木正悟『やる気クエスト』→計画に気持ちも書き加えておき、「始める」ことに注力する 華やかなそのすぐ裏には目を背けたくなる事実もあるし、後になってみると素敵だなと思うことがある。 やる気クエスト(1) (純コミックス) 作者:岡野純,佐々木正悟 発売日: 2015/12/12 メディア: Kindle... 2020.03.16 未分類